1
2010年 10月 29日
らりるれろ
これらの写真は先日多摩川の河川敷で行われた「もみじ市」の様子です。
手作りの小物をはじめ、パンやケーキ類、軽食とコーヒーもありました。
結構遠方の有名なお店が来ているようで
食べ物のブースには長~~い行列ができていました。




さてさて。。。。
今朝、TVで、「脳卒中の見分け方」を放送していました。
危険な脳卒中を未然に防ぐには
以下の三つの項目のうち一つでもあれば、
迷うことなく自信をもって救急車を呼ぶべし
という事でした。
その① 「いー」と言ってどちらかの口角がマヒしていないか
その② 手のひらを上に向けて両腕を前に差し出す
目を閉じて、片方の手が下がっていくようであれば要注意
その③ 「らりるれろ」のような「ら行」の音が入っている文を
発音した時、ろれつが回るかを見る。
さっそく、グランマもテストを受けました。
娘1号 グランマ「い~っ」と言ってみて
グランマ 「い~~~~~~~~~」
娘1号 はい!よろし。 異常なし!
そしたら、目をつむって両手を突き出してみて~
グランマ ・・・・・・・・ホレ!
娘1号 はい、よろし^^
そしたら、、らりるれろ と言ってみて~
グランマ ダリルレロ ♪
娘1号 ん??、、、も一回
グランマ ダリルレロォ~~~~~♪
何度やっても、何故か ダリルレロ になってしまいます^^
こりゃ困ったぁ~
▲
by himey3
| 2010-10-29 23:50
| おそとで
2010年 10月 27日
いっちゃん^^
本日、ごそごそと取り出してきましたのは
この一枚の絵です。

グランマが描いたものですが
想像上のこの子、名前を「いっちゃん」と言います。
何故に「いっちゃん」かと言われても困るのですが・・・
物事を深く考えないグランマが命名したのですもの
単に一番最初に描いた人物画という所からきた名前であります^^;
昔むかし、言葉遊びにこんなのがありましたね~(遠い目・_・)
♪いっちゃん いがつく
いんやの いんすけ・・・・♪
ご存知の方、いらっしゃるでしょうか?
この歌の二番は
♪にっちゃんにがつく・・・♪と同じように続くのです。。
言葉遊びと言えばこんなのも懐かしいですね~
♪おにごっこ するもの よっといで
早くしないと きっちゃうぞ
高い山 くずした♪
そして、数のかぞえかたではこんなのもありました^^
♪ちゅうちゅうたこかいな (5数える)
ぼうさんがへをこいた (10数える)
だるまさんがころんだ (10数える)
煮った しらみの むいたの 焼いたの (2・4・6・8・・・)♪
しらみが出てくるなんぞ、時代を感じさせますね^^
では最後は 懐かしい遊び歌です。「はないちもんめ」
勝ってうれしい はないちもんめ
負けて悔しい はないちもんめ
となりのおばさん ちょっときておくれ
鬼が怖くていかれません
お釜かぶってちょっときておくれ
お釜底抜けいかれません
お布団かぶってちょっと来ておくれ
お布団びりびり行かれません・・・・
▲
by himey3
| 2010-10-27 22:09
| おうちで
2010年 10月 22日
お得感^^?
今朝はぐんと冷えました。。
このまま秋をダッシュで駆け抜け、冬に突入するかのようです。
借景の中にポツリポツリと見えるご近所の柿は日に日に増え
食べごろのいい色になり・・・
こっちにおいで~~~! っと 念力を送ったのが効果があったのか
ご近所から柿の差し入れがありました^^
やった!!^^
さて、今日は重い腰をあげて予防注射に行きました。
いくつになっても注射はいやであります。
今年のインフルエンザの注射はブタインフルも混ぜてあるそうですよーー;
ブタ付きで一回で二種類の予防
お手軽、、お得で いいじゃあないですかン
と、自分で自分をなだめながら出かけます。。

地面にとまれの表示!
これはきっと天のお言葉
「グランマ、お注射しないで帰りなさい」と 言ってるのかしら?
そんなこたぁないわね~~--;;

▲
by himey3
| 2010-10-22 23:24
| おうちで
2010年 10月 17日
うろこ雲♪
グランマは昨日、北区という所に行ってきました。
都内であっても、今まで行ったことがなかった場所です。
そこには明治~大正初期の実業家「渋沢栄一さん」の旧宅の一部があり、
中を見学する事ができるのです。
渋沢栄一さんと言うと、身近に感じるのは「田園調布」の街を作った人というだと言うことがありますね。
さすがそんな方のお宅は素晴らしい装飾でありました。
お宅の前で 何故だか「きおつけ~~~い」!!


こちらは洋風茶室になっていて、内外のお客様をもてなした家だそうです。
「ごめんくださいな~~~~」

内部は洋室で螺鈿のステンドグラスや栗の木を用いた建築が素敵でした。

あら、素敵な椅子があるわ~
ちょっと腰をおろしてっと・・・

帰りには ここでお茶にしました。
スコーンのお店のようでした。
三種類の歯触りのスコーンを売っているようで「ふわふわ しっとり さくさく」だっだかな?
でも
グランマが食べれば しっとり(のスコーンでも)を、かりかり、そして、、、ぽろぽろ^^


お店を出て近くにある後楽園の観覧車はうろこ雲の中に浮かんでいるようです。
グランマ、じ~っと観覧車を眺めて
おっ!人が乗ってるの、見えるわ!

▲
by himey3
| 2010-10-17 23:06
| おそとで
2010年 10月 12日
シブタイ??
三連休の最終日は運動会日よりになりましたね。
グランマ一家も好天に誘われてちょっと遠出しました。
行き先は「湘南・茅ヶ崎」
高速の出口くらいから予想していた「しぶたい」(グランマ語で渋滞の事です^^)が始まりました。
ランチのレストランを予約していたので気が気でなく
ジリジリしながら車での移動となりました
それでも「サザエあります」や「浜辺のカイト屋」などの看板を見つけると
海が近い事がわかりますね。
目の前に富士山が見えてきた頃
左手にちらっと海が見えました。
娘1号が思わず加山雄三の歌を歌います
「海よ~~オレの海よ~~~!」(←クリックどうぞ)
が、、そこから先の歌詞は忘れたらしく(カックン!)
再び車内は静まり返り^^、海も再び見えなくなりました。
予約時間ぎりぎりにお店に到着。
そこはうっそうと茂った林の中の別荘のような雰囲気のお店で
木々の間から湘南のきらめく光がこぼれています。
大きな日本家屋であったであろう屋敷を廃材などで上手くイマ風に作り変えた家でした。


ランチの後はもちろん海に行って潮風にあたり
綺麗な石などをひろったりしていたら、
娘1号達が帰り時間のシブタイを気にし始めました。
「イマ何時」「そうねだいたいね~」「イマ何時」「ちょっとまってて~」「イマ何時」「ま~だはやい~」(←クリックどうぞ)
そして帰り路はお決まりのシブタイ!
グランマはひと寝入り
うつらうつらしていたら、、、
「グランマは心配ごとがなくてうらやましいわ~」の声が・・・
「起きてますよ~聞こえてますよ~ォ」
これぞ湘南の写真!



▲
by himey3
| 2010-10-12 18:54
| おそとで
1